桜が咲いて気分も上昇といきたい所なのに、消費税も上昇であたふたしてます。鬼頭です。屋根の棟瓦改修完了です。一度瓦を外し、漆喰を塗り再度瓦を積みます。ボロボロになった漆喰も綺麗になりました。...
つくしを見ると春の訪れを感じます。鬼頭です築十数年経過したお宅の棟瓦を改修します。棟の部分の何層にもかさなった瓦を結束していた針金が切れていたり、隙間埋めの漆喰がボロボロと剥がれています。今日はその工事をする為の足場を設置しました。明日より瓦改修します。...
現場監督の西川です。 今日は「森を育てる家」の構造材材料検査を行いました。本日も住まい手さんにも参加して頂きました。寒い中、お疲れ様でした。午前中は梁の検査を行い、午後より住まい手さんとプレカット工場の見学をしました。梁、柱が実際加工しているところを見て頂きました。「森を育てる家」は建方を3月末に予定しております。...
現場監督の西川です。 「森を育てる家」のコンクリート打設です。朝、寒かったので職人さんも厚着で作業していましたが、打設時には1枚も2枚も脱がないといけないくらいの晴天になりました。 打設する前に親方が今日の役割分担を決めて『バイブレーター担当』や『仕上げ担当』等の係を決めて作業を行っています。「森を育てる家」は今月末に建て方を予定しております。...
現場監督の西川です。 昨日は「歴史を繋ぐ、川越の家」のOM集熱ガラスパネル伏せ工事を行いました。1枚目の写真は屋根集熱面を通った空気が屋根面を通過するダクトの穴開け作業です。穴開け作業が完了するとその穴にダクトを入れ、2枚目の写真の様に穴のまわりに気密材を巻きます。3枚目の写真はガラスパネルを伏せている写真です。昨日ガラスパネル伏せが完了しました。来週になると屋根のガルバリウムも施工致しますのまで、集...